Coiners一押しの通貨!
 ネムの投資、今後や将来に役立つ情報をまとめていきます。
 ※情報は随時更新していきます。
NEM/ネムの基本情報
| 名称 | NEM | 
| 読み方 | ネム | 
| 通貨記号 | XEM(ゼム) | 
| 公開日 | 2015年 | 
| 公式サイト | http://nem.io/ | 
| 最大供給量(分配済) | 8,999,999,999 XEM | 
| 特徴 | 地方分権、経済的自由、機会均等の原則に基づいて新しい経済を生み出す。 | 
| コンセンサスアルゴリズム | Proof of Importance(EigenTrust++) | 
| ホワイトペーパー | https://www.nem.io/NEM_techRef.pdf | 
| 取引所 | Coincheck,Zaif,poloniex,Bittrex 等 | 
 ※長期的投資期待度★★★★★(★5)
 
投資・投機はご自身でしっかりお調べの上、自己責任にて行っていただくようお願い致します。
チャート(XEM/JPY)
紹介動画
特徴
POIで富の再分配
NEMはPOI (Proof-of-importance)という仕組みを使っています。
 ※コンセンサスアルゴリズムに関してはこちら
 このNEMのコンセンサスPOIは
 
上記の何がすばらしいかというと、
 NEMのネットワークを積極的に使う人が、
 利益を得られる仕組みを作ったことです。
 お金持ちが、お金をかけて、さらにお金を稼ぐというような、
 格差を是正し、皆平等に稼げる機会を与えてくれています。
 
 「富の再分配」というキーワードだけでも覚えておいてください。
EigenTrust++の強固なセキュリティ
NEM独自のアルゴリズムEigenTrust++という評価システムを導入することで、
 ノードの重要性を評価し、優良なノードと悪意あるノードを区分けし、
 スパム行為を行うノードを(重要度を下げることで結果)排除することが可能になります。
NEM/ネムの便利なアプリケーション
NEM/ネム普及の為に、数多くのアプリケーションもつくられています。
4時間に1回NXEMがもらえたり、ツイッターでXEMをチップで送れたり、
10,000XEM以上保有すると不定期でXEMをハーベスト(収穫)できたりと、
ユーザーにとって大変お得なものです!
下記4つを是非参考にしてみてください!
NEMの特徴に関しては、特筆すべき点がまだまだたくさんありますが、
 量が多くなってしまいましたので、
 随時テーマを決めて、小分けにして紹介していきます。
最後に(結構重要なのでw)、
 NEMと(Zaifを運営する)テックビューロ朝山社長との関係(さわりの部分だけですがw)
 引用させていただきます。
NEMとテックビューロ
2017年6月5日、弊社テックビューロ代表取締役の朝山貴生(氏)が、ブロックチェーンプロジェクトNEMを推進する、NEM.io財団の理事に就任いたしました。
NEMは、2015年4月に始動したブロックチェーンプロジェクトであり、その後NEMのコア開発者3人がテックビューロに合流し、同年9月には世界に先駆けてプライベート利用専用のブロックチェーン製品「mijin」を発表し、現在では300社以上の企業にご利用頂いております。(中略)
NEMとテックビューロは、商業体と被中央集権化されたオープンソースコミュニティという一見相容れない2つの団体間において、世界でも希な利益相反のないエコシステムを構築して参りました。(中略)
mijinとNEM2つのブロックチェーンプロダクトを世に広めるべく尽力して参ります。
※順次情報を追記し更新していきます。











 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		            




 
			 
			 
			 
			